口コミサイト・掲示板・SNSに会社の誹謗中傷を書かれた場合の対処法

  • SNS
  • 口コミサイト

弁護士による口コミサイト対応

口コミサイトにおける悪評や誤解を含む投稿は、企業の信頼と評判を大きく損なう可能性があります。

特に、匿名での投稿が多いインターネット上では、企業が迅速かつ適切に対応することが求められます。

こうした状況において、弁護士の支援を受けることは非常に重要です。

弁護士は法律の専門家として、名誉毀損や誹謗中傷に対する適切な法的措置を講じることで、企業の評判を守る手助けをします。

本記事では、弁護士による迅速な削除対応の手順や損害賠償請求の方法について詳述し、企業が抱えるリスクを最小限に抑えるための実務的な対策を解説します。

1.口コミサイト対応の重要性

1-1.弁護士の相談で対応を始める理由

口コミサイトでの悪評や誤解を含む投稿は、企業の評判を大きく損なう可能性があります。このような問題に対処するためには、弁護士への相談が重要です。弁護士は法律の専門家として、法的に適切な対応策を提供します。

 

・法律に基づく正確な対応
弁護士は法律に基づいて、どのように対応すべきかを指導します。例えば、どの投稿が名誉毀損に該当するか、誹謗中傷がなされている投稿の削除請求の方法などです。

 

・証拠の保全
弁護士は、問題の投稿に対する証拠を適切に保全し、必要な場合には法的手続きを進めるための基盤を築きます。

 

・迅速な対応
口コミサイトでの問題は迅速に対応することが求められます。弁護士の介入により、迅速かつ効果的な対策が可能となります。

 

弁護士に相談することで、企業は法律に基づいた適切な対応を行い、評判を守ることができます。これにより、ビジネスの継続的な成長をサポートします。

 

 

1-2.企業が口コミサイト対応を行うべき理由

口コミサイトの評価は、現代のビジネス環境において非常に重要です。ポジティブな口コミは企業の信頼性を高め、新規顧客を引き寄せますが、ネガティブな口コミは逆の影響を及ぼします。

 

そのため、企業が口コミサイト対応を行うべき理由は多岐にわたります。

 

・顧客信頼の維持
ネガティブな口コミが放置されると、顧客の信頼を失う可能性があります。迅速に対応し、誤解や事実誤認を訂正することが重要です。

 

・ブランドイメージの保護
口コミサイトでの評判はブランドイメージに直結します。悪評が広がる前に対応することで、ブランドイメージを保護することができます。

 

・法的リスクの回避
誤解や事実無根の情報が拡散されると、企業は法的リスクにさらされる可能性があります。弁護士と連携して、適切な法的対応を行うことが求められます。

 

 

1-3.弁護活動が企業の信頼を守る役割

弁護士の活動は、企業が口コミサイトでの評判を維持する上で重要な役割を果たします。企業は法的な専門知識を持つ弁護士の支援を受けることで、信頼を守るための効果的な対応策を講じることができます。

 

・法的助言の提供
弁護士は、企業が直面する法的な問題について専門的な助言を行います。これにより、企業は適切な対応を取ることができます。

 

・交渉力の向上
弁護士は、口コミサイトの運営者や投稿者との交渉において、企業の立場を重んじて、適切な法的根拠に基づいた交渉を行うことで、迅速な解決が期待できます。

 

・リスク管理の強化
弁護士の支援により、企業は法的リスクを適切に管理することができます。これにより、予期しないトラブルを未然に防ぐことが可能です。

 

 

 

2.口コミサイト対応を放置するリスクとその影響

 

口コミサイトでのネガティブな投稿を放置することは、企業にとって重大な経済的リスクを伴います。「ネガティブな口コミの拡散」は特に早く、広く、一気に広まりやすい傾向にあります。

 

そのため、名誉毀損や誹謗中傷に該当する内容が含まれている場合、迅速な対応が求められます。

 

2-1口コミサイトが企業評判に与える悪影響

口コミサイトでのネガティブな投稿は、企業の評判に多大な悪影響を及ぼします。この影響は、短期的なものだけでなく、長期的にも持続する可能性があります。

 

・ブランド価値の低下
ネガティブな口コミは、企業のブランド価値を低下させる可能性があります。ブランド価値が低下すると、顧客の購買意欲も減少します。

 

・新規顧客の獲得難
ネガティブな評判が広がると、新規顧客の獲得が難しくなります。多くの顧客は口コミを参考にするため、悪評が多い企業は避けられる傾向にあります。

 

・競合他社への流出
ネガティブな投稿が放置されると、顧客が競合他社に流れる可能性があります。これは、企業の売上減少に直結する重大なリスクです。

 

・人材の流出・優秀な人材の採用困難

会社の従業員も会社の評判については気になるところです。自分の勤めている会社の評判が悪いとなれば転職も視野に入り、人材の流出する可能性が高まります。また、就職・転職活動者も現在は必ず転職サイトなどで企業の口コミ等をチェックしています。評判の悪い会社に、エントリーする人は少なく、企業にとっては採用活動に困難をきたします。企業は優秀な人材を採用できず、ゆくゆくは企業経営に大きな支障をきたします。

 

 

3.弁護士による口コミサイト対応

 

3-1.初期調査から損害賠償請求まで

弁護士による迅速な削除対応は、企業の評判を守るために重要なステップです。適切な手順を踏むことで、迅速かつ効果的に問題を解決することができます。

 

・初期調査
弁護士は、問題となる投稿の内容を詳細に調査します。この調査に基づき、削除請求の根拠を明確にします。

 

・削除依頼請求
問題の投稿が名誉毀損や誹謗中傷に該当する場合、弁護士は口コミサイトを管理ないし運営している事業者に対し投稿の削除を求めます。削除請求フォームないし通知書には、削除を求める法的な根拠と具体的な要求が記載されます。また、投稿者が明らかに特定されている場合には、投稿者に直接通知を送ります。

 

・仮処分の申請
任意による削除要求が拒否された場合、弁護士は裁判所に仮処分を申請します。仮処分が認められると、裁判所は投稿の削除を命じることができます。

 

・仮処分命令の発令
裁判所から仮処分命令が発令された場合、仮処分命令に基づき、ウェブサイトの管理運営者は投稿を削除する義務を負います。

・発信者情報開示請求
削除要求に応じない場合、弁護士はプロバイダに対して発信者情報の開示を求めることができます。これは、投稿者の情報を特定し、必要な法的措置を講じるために行われます。

 

・損害賠償請求
削除対応と併せて、損害賠償請求も重要な手段です。企業の名誉を毀損する投稿によって生じた損害について、投稿者やウェブサイトの管理運営者に対して賠償を求めることができます。損害賠償請求は、企業の経済的損失や精神的苦痛に対する補償を得るために有効です。

 

 

3-2.プロバイダ責任制限法とは

プロバイダ責任制限法はプロバイダ等の損害賠償責任の制限、発信者情報の開示請求及び発信者情報開示命令事件に関する裁判手続について定めた法律であり、削除を義務付ける法律ではありません。

 

具体的には、名誉毀損や著作権侵害が認められる場合、被害者はプロバイダに対して投稿者の情報開示を求める「発信者情報開示請求」を行うことができます。また、違法なコンテンツの削除を求める権利もあります(ただし、削除を義務付けるものではありません。)。

 

プロバイダ責任制限法3条では、権利侵害を知っていた場合、ウェブサイトの管理運営者に責任を問うことができると定めています。

 

 

4.口コミサイト対応については弁護士にご相談を


口コミサイトでの悪評や誤解を迅速かつ適切に解決するためには、法律に基づいた削除請求や損害賠償請求を行ったり、企業の名誉を守る必要があるため、弁護士の専門知識が不可欠です。

 

対応が遅れると、企業の評判に深刻な影響を及ぼす可能性があります。問題が発生した際には、早期に弁護士に相談することで、リスクを最小限に抑え、適切な対応を取ることができます。

 

 

稲葉セントラル法律事務所の実績豊富な弁護士は、口コミサイトの対応に関する法的な課題を理解し、適切な対策を提供することで、経営の安定化と成長をサポートします。

 

経営の課題や法的問題に直面した際は、私たちの専門知識と経験を活用して、最善の解決策を見つけてみませんか。

 

詳細については、お気軽にご相談ください。皆様の問題解決に全力で取り組みます。

くわしくはこちら

Last Updated on 2024年7月4日 by kakikomi.iclaw

風評LP用バナー

お問い合わせはこちらから

    お名前
    (必須)

    企業名

    メールアドレス
    (必須)

    電話番号
    (必須)

    ご相談を希望される店舗

    対象URL/アカウント
    (必須)

    お問い合わせ内容
    (必須)

    ご確認

    ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリック下さい。

    この記事の執筆者:弁護士法人稲葉セントラル法律事務所
    法律事務所でも誹謗中傷トラブルに遭うケースがありますが、弁護士として対応方法は分かっているものの、非常に大きなストレスを感じました。依頼者様への誹謗中傷の書込みを精査し対応する中、今でも誹謗中傷されたことに対し苦々しい思いを抱きます。この想いを抱く度、依頼者の方はもっと苦しんでいることを肌で感じ、なんとか今よりも良い状態にしよう、会社に損害が発生しないようにベストを尽くそうと強く思います。弊所では、これまでネット上の誹謗中傷問題に力を入れ、数多くの事件を解決して参りました。中でも、法人のお客様からのご依頼が多く、法人に対する誹謗中傷問題については、経験と問題解決のノウハウに強みを持っております。私たちは、投稿の削除に限らず、削除が難しい案件についても改善のため挑戦いたします。皆さまのストレスを少しでも減らすため、最善の解決方法を考えサポートいたします。