弁護士費用について
当事務所では、明確な報酬体系を整備し、ご依頼前にわかりやすい説明を心がけております。
事件内容によって費用は異なりますが、概算費用の目安をご案内いたします。案件ごとの詳細についてはお気軽にお尋ねください。
初回60分無料相談
風評被害のスポット対応
削除請求
11万円~
発信者情報開示請求
22万円~
損害賠償請求
22万円~
風評被害対策顧問プラン
サービス内容 | 風評のみプラン | ベーシック | アドバンス |
---|---|---|---|
月額ご利用料金 | 5.5万円 | 7.7万円 | 11万円 |
イメージ | 他に顧問弁護士はいるが、 風評被害対策だけ任せたい | 風評被害対策以外にも 月に1件ぐらい 相談事がある | 複数事業所があり、 1か月に何件も口コミが 書かれるので対応したい |
対応時間の目安 | 口コミ1件/月 | 口コミ1件/月 + 風評被害以外の 法律相談が1~2時間/月 | 口コミ2~3件/月 + 風評被害以外の 法律相談が3~5時間/月 |
個別案件の割引 | 案件により応相談 | 11%~ | 22%~ |
風評被害の費用 | 相談にてご提示いたします | 相談にてご提示いたします | 相談にてご提示いたします |
顧問弁護士の表示 | ○ | ○ | ○ |
サービス内容 | プロフェッショナル | プロフェッショナルα |
---|---|---|
月額ご利用料金 | 16.5万円 | 22万円 |
イメージ | 口コミ対応のほか クレーマー対応など 法的トラブルを一括外注したい | プロフェッショナルに加え、 労務対応、ハラスメント等内部調査など、法的全般の対応を依頼したい (法務部を外に持つイメージ) |
対応時間の目安 | 口コミ・クレーマー対応 + 風評被害以外の 法律相談が5~8時間/月 | 10時間~/月 |
個別案件の割引 | 33%~ | 44%~ |
風評被害の費用 | 相談にてご提示いたします | 相談にてご提示いたします |
顧問弁護士の表示 | ○ | ○ |
▼顧問契約の詳細▼
よくあるご質問
Q1:ネット上の誹謗中傷があるのですが、消せるかどうかわからず困っています。
誹謗中傷を消せるかどうかは、書込みの内容や、書き込みされたサイトやSNSによっても大きく変わってきます。
弁護士が過去の実績を踏まえて削除できるかアドバイスをするとともに、残念ながら削除が難しい場合も最善の対応をご提案いたします。
まずは当事務所までご相談下さい。
Q2:投稿をした犯人が分かっていて、投稿を止めてほしいのですがどうすればよいでしょうか。
犯人がわかっている場合は、削除請求以外に直接交渉により、削除ができる可能性があります。弁護士が交渉のサポートもいたします。
また、上記のようなアクションを起こすべきか、そうであれば別途、慰謝料請求のための訴訟を起こすべきかについてもアドバイスをいたします。まずは当事務所までご相談下さい。
Q3:削除請求を行うことで誹謗中傷が更に増えないか心配をしています。
削除に向けたアクションを起こすことで、加害者の悪意を触発し、更なる誹謗中傷につながるケースは残念ながら存在します。
当事務所では書込みの内容や媒体から考え、アクションを起こすべきか、起こさないべきかも踏まえてご提案をいたします。
まずは当事務所までご相談下さい。
Q4:削除請求を依頼してから、実際に削除されるまでにどのくらい期間がかかりますか。 (法律的に明らかに誹謗中傷やプライバシー権の侵害と認められる書き込みである場合を前提に考え)
書き込まれたサイトやSNSによって削除できるまでの期間は異なりますが、弁護士がサイトやSNSの管理会社に削除請求を行ってから、任意交渉の場合であれば数日から2週間程度で削除できる場合が多いです。
任意交渉で応じない場合には、裁判所を利用した手続きとなってしまうので、数か月から半年程度の期間を要します。
Q5:弁護士費用はどのくらいかかるのでしょうか。
任意交渉による削除請求であれば、1件あたり着手金は11万円(税込)となっております。複数の書き込みを削除する場合は、その件数等に応じて着手金の額を減額しております。詳しくは、相談の際に弁護士よりご説明させていただきます。
Last Updated on 2025年7月14日 by kakikomi.iclaw
お問い合わせはこちらから
![]() |
この記事の執筆者:弁護士法人稲葉セントラル法律事務所 法律事務所でも誹謗中傷トラブルに遭うケースがありますが、弁護士として対応方法は分かっているものの、非常に大きなストレスを感じました。依頼者様への誹謗中傷の書込みを精査し対応する中、今でも誹謗中傷されたことに対し苦々しい思いを抱きます。この想いを抱く度、依頼者の方はもっと苦しんでいることを肌で感じ、なんとか今よりも良い状態にしよう、会社に損害が発生しないようにベストを尽くそうと強く思います。弊所では、これまでネット上の誹謗中傷問題に力を入れ、数多くの事件を解決して参りました。中でも、法人のお客様からのご依頼が多く、法人に対する誹謗中傷問題については、経験と問題解決のノウハウに強みを持っております。私たちは、投稿の削除に限らず、削除が難しい案件についても改善のため挑戦いたします。皆さまのストレスを少しでも減らすため、最善の解決方法を考えサポートいたします。 |