美容業における誹謗中傷・口コミトラブル

 

美容業界は、人々の美と健康を追求する場として、常に新しい技術やトレンドが生まれる魅力的な分野です。その魅力は、個人の自信を引き出す役割や、社会のファッションや文化に大きな影響を与える点にあります。

しかしながら、口コミサイトの台頭、特にホットペッパービューティーのようなプラットフォームにおいて、ネガティブな評価や誹謗中傷への対応が新たな課題として浮上しています。

そこで今回は、美容業界の口コミトラブルとその対処法、さらに法的サポートの必要性について詳しく解説します。

1.美容業の特徴

美容業界は多岐にわたるサービスを提供しています。美容院では髪やネイルのケアを、クリニックでは脱毛や整形、歯科矯正などの特化した医療サービスを提供しています。

近年、ホットペッパービューティー等の口コミサイトの台頭により、利用者はお店選びの際に口コミを確認することも多々あります。良い口コミが多くなれば利用者も増えることになりますが、他方で、ネガティブなフィードバックや不正確な情報が拡散されると、事業に悪影響をもたらすこともあります。

2.美容業において発生しやすい口コミトラブル

2-1.ホットペッパービューティーにおける口コミの影響と課題

ホットペッパービューティーは、美容業界における主要な口コミサイトの一つであり、多くの顧客が美容院やサロンを選ぶ際の参考情報として利用しています。良質な口コミは店舗の予約や集客に大きく関係し、クーポンやキャンペーンの情報と合わせて顧客の来店を促進します。

しかし、悪質な口コミや誹謗中傷が投稿されると、店舗の評価やブランドイメージに傷が付く可能性があります。悪意を持った利用者からの不正確な情報や勘違いに基づく口コミは、店舗側の対応や判断を難しくします。

2-2.誹謗中傷と口コミ: 美容業界での境界線

美容業界における口コミは、クリニックやサロンの集客において非常に重要な役割を果たしている一方で、ホットペッパービューティーやSNSなどのプラットフォーム上で、正当な評価と誹謗中傷の境界が曖昧になることが問題となっています。

正当な口コミは、顧客の真の感想や体験に基づいていますが、誹謗中傷は事実を歪めたり、意図的に事業者を傷つける目的で書かれることが多いです。

この境界線を明確にするためには、投稿内容の真実性や根拠を確認する作業が求められます。そして、事実と異なる情報や根拠のない批判を見つけた場合、適切な対応が必要となります。

例えば、弁護士や法務の専門家と連携し、投稿の削除申請や誤情報の訂正などのアクションを起こすことが考えられます。

また、美容施設側も、口コミの背景や状況を理解し、専門家の助言をもらうことで、この境界線をさらに鮮明にすることができます。

2-3.書込みから慰謝料請求まで: トラブルの全体像

 インターネットやSNSを利用した口コミについては、一度書き込まれてしまうと拡散されてしまうおそれがあります。もっとも、当該口コミの内容が名誉毀損や名誉感情侵害(侮辱)に該当する場合には、法的手続きを通じての対応が考えられます。

被害店舗は、弁護士と相談し、損害賠償や慰謝料の請求を考えることがあります。この際、証拠の探索や投稿者の特定、さらには法的手続きの流れなど、多くのポイントを押さえる必要があります。また、書き込み内容が極めて悪質な場合には、民事の請求を超えて刑事告訴が可能な場合もあります。

しかし、口コミの削除や慰謝料の請求は、法的知識や証拠収集が必要です。そのため、トラブルが発生した場合には、早期に弁護士に相談をし、適切な対応を行うことが求められます。

3.美容業の誹謗中傷・口コミトラブルの具体例

3-1. 典型的な口コミトラブルの内容

美容業界における誹謗中傷の口コミや投稿には、多岐にわたる内容が考えられます。以下は、一般的に見られる誹謗中傷の例です。

  • 技術や施術結果の否定

「このサロンの施術は最悪だった。」や「施術後の結果が全く期待通りではなかった。」など、技術や結果を一方的に否定する内容。

  • スタッフの態度や知識への攻撃

「接客態度がひどく、失礼だった。」や「スタッフが無知で、何も知らなかった。」など、スタッフの態度や知識を攻撃するコメント。

  • 虚偽の情報の拡散

「このサロンでは不衛生な器具を使用している。」や「私はここで感染症を移された。」といった、事実と異なる情報や根拠のない主張。

  • 個人のプライバシーの侵害

スタッフやオーナーの私生活に関する内容を書き込むなど、プライバシーの侵害を伴うコメント。

 

  • 過去のトラブルの拡大解釈

一度あった小さなトラブルやミスを大げさに書き込む、または繰り返し同じ内容を投稿する行為。

これらのコメントや投稿は、サロンやクリニックの評価を下げるだけでなく、従業員に過度な心理的な負担を与えることになります。事業者としては、従業員を守るためにも法的手段を含めた対応が必要になります。

3-2. 発信者情報開示請求による対処事例

誹謗中傷や口コミなどの問題に直面したクリニックやサロンとしては、投稿者の特定を目的とした発信者情報開示請求を行うことが考えられます。

ある美容クリニックは、Googleの口コミに事実とは無関係の誹謗中傷や口コミに悩まされていました。同クリニックは弁護士と相談の上、当該口コミの投稿者の特定を求めて、サイトの管理者に対し発信者情報開示請求を行いました。

この事例において当該口コミがクリニックの名誉棄損する表現であると判断された場合には、、サイトの管理者は投稿者の情報、例えば接続アドレスや登録情報を開示する責任があります。

そして、同情報が開示され、投稿者が特定できた場合には、当該投稿者に対して投稿の削除や損害賠償請求を求めることが可能になります。

4.美容業の誹謗中傷・口コミトラブルへの対処法

4-1.弁護士による法的対応: 相談から依頼まで

弁護士に相談をする際には、当該口コミを削除したいのか、それとも当該口コミの投稿者を知りたいのかを伝える必要があります。なぜならば、投稿の削除を求める場合と投稿者を特定する場合とでは、利用することができる裁判手続きが異なるためです。

次に、当該口コミがどのように問題なのかという点についても、弁護士に伝える必要があります。先に見たとおり、虚偽の情報が記載されている場合には真実と異なる投稿をされたことを理由に名誉棄損という法的構成により主張をすることが考えられます。この場合には、投稿内容と客観的事実の差異について主張をする必要があるので、弁護士に対してもどのような真実と異なるかを伝える必要があります。

最後にまとめると弁護士との相談の際は、具体的な被害内容、利用しているサイトやSNSの規約、そして自身が望む結果を明確に伝えることで、より適切なアドバイスやサポートを受けることができます。信用回復のための具体的な手段や、今後の予防策についても、弁護士の専門的知識を利用することで、安心して対応を進めることができるでしょう。

4-2.美容業者が知るべきガイドラインと対処法4つ

美容業界の店舗やクリニックでは、法的手段だけでなく、独自の知識と対策も不可欠です。状況に適切に対処するためのガイドラインと対処法を知ることは、持続可能な事業を行う上で不可欠な事項になります。

①ガイドラインの理解

各レビューサイトやSNSには、利用者が守るべきガイドラインや規約が存在します。投稿された内容がそのガイドラインに違反している場合、サイト管理者への削除依頼が可能となります。例えば、事実と異なる情報や明らかに悪意のある内容などは、削除対象となることが多いです。

②迅速な対応

口コミや誹謗中傷を見つけた場合、迅速な対応が求められます。事実誤認の場合は、丁寧に事実関係を説明し、誤解を解消するアプローチが有効です。公然と反論するのではなく、直接当該投稿者に連絡を取る方法も考えられます。

③正確な情報の提供

店舗やクリニックの公式サイトやSNSでの情報提供は、顧客に正確な情報を伝える手段として有効です。サービス内容、料金、キャンセルポリシーなど、顧客が知りたいと思う情報を透明にすることで、誤解を生む原因を減少させることができます。

④スタッフのトレーニング

スタッフ全員が口コミ対応の基本を理解していることは、統一された対応をとる上で不可欠です。定期研修やトレーニングを実施し、顧客とのコミュニケーションの質を向上させることが求められます。

以上のガイドラインと対処法を適切に活用することで、美容業者はオンライン上での評価を向上させ、信頼性を高めることができます。

5.美容業の誹謗中傷・口コミトラブルでお困りの方へ

5-1.弁護士への依頼方法と法律相談の流れ

法律相談を弁護士に依頼する流れは、まず相談から始まります。クリニックや美容院がネット上で不適切な書込みやクレームに遭遇した場合、具体例や過去の判例を元にした弁護士の対応方法を知ることは大切です。

発信者情報開示請求の手続き、さらには損害賠償請求に関する相談も、弁護士には多く寄せられます。

プライバシーを守りつつ、トラブルの解決のための適切な法的手段を探るための第一歩として、弁護士への相談をおすすめします。

5-2. 顧問弁護士を依頼するメリット3つ

顧問弁護士の依頼は、美容業界においても非常に価値があります。その理由として、以下の3つのメリットが挙げられます。

①専門的な対応

美容業界固有の法律問題や誹謗中傷に関するトラブルを具体的に知る弁護士が、迅速かつ専門的な対応を提供します。

②予防策の提案

顧問弁護士は、トラブルが発生する前にガイドラインや対処法を提案し、予防策としての助言も行います。また、従業員研修等にも参加をしてもらうことで、炎上をしない接客等についても学ぶことができます。

③経済的なメリット

トラブルが発生した際、その都度、弁護士に依頼をすると弁護士費用が相当額に上る可能性があります。しかし、顧問弁護士として契約を締結している場合には、相談料が無料であったり、依頼の際にも値引きがあるなど、中長期的な視点で見た時に経済的なメリットがあります。

稲葉セントラル法律事務所の実績豊富な弁護士は、美容業における誹謗中傷・口コミトラブルの法的な課題を理解し、適切な対策を提供することで、経営の安定化と成長をサポートします。

問題に直面した際は、私たちの専門知識と経験を活用して、最善の解決策を見つけてみませんか。

詳細については、お気軽にご相談ください。皆様の問題解決に全力で取り組みます。

くわしくはこちら

Last Updated on 2024年7月5日 by kakikomi.iclaw

風評LP用バナー

お問い合わせはこちらから

    お名前
    (必須)

    企業名

    メールアドレス
    (必須)

    電話番号
    (必須)

    ご相談を希望される店舗

    対象URL/アカウント
    (必須)

    お問い合わせ内容
    (必須)

    ご確認

    ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリック下さい。

    この記事の執筆者:弁護士法人稲葉セントラル法律事務所
    法律事務所でも誹謗中傷トラブルに遭うケースがありますが、弁護士として対応方法は分かっているものの、非常に大きなストレスを感じました。依頼者様への誹謗中傷の書込みを精査し対応する中、今でも誹謗中傷されたことに対し苦々しい思いを抱きます。この想いを抱く度、依頼者の方はもっと苦しんでいることを肌で感じ、なんとか今よりも良い状態にしよう、会社に損害が発生しないようにベストを尽くそうと強く思います。弊所では、これまでネット上の誹謗中傷問題に力を入れ、数多くの事件を解決して参りました。中でも、法人のお客様からのご依頼が多く、法人に対する誹謗中傷問題については、経験と問題解決のノウハウに強みを持っております。私たちは、投稿の削除に限らず、削除が難しい案件についても改善のため挑戦いたします。皆さまのストレスを少しでも減らすため、最善の解決方法を考えサポートいたします。

    美容業における誹謗中傷・口コミトラブルの関連記事はこちら

      関連記事はありません。