会社にとって労務問題はつきものです。
事業が拡大し人員が増えれば増えるほど、労務問題も増加します。採用から始まり、労働条件・労働環境の整備、賃金や残業代、退職や解雇、各種ハラスメント、労働災害、労働組合との交渉、等労働問題は多岐にわたります。
当事務所では、紛争化してしまった労働事件についてスポットで対応し、ご依頼者様のために最善を尽くし早期に事件解決にあたることはもちろんですが、顧問先企業様に対しては、紛争かさせないため・紛争を未然に防ぐために、普段から就業規則の見直し・チェックや雇用契約書の作成、労働環境整備のサポート、雇用条件の法的適合性のチェック、労基署対応、退職勧奨のサポート、管理職向けハラスメントセミナー、等幅広く顧問業務として労働問題のサポートを行っております。
労働問題に関する詳細はこちら
Last Updated on 2025年7月10日 by kakikomi.iclaw
お問い合わせはこちらから
![]() |
この記事の執筆者:弁護士法人稲葉セントラル法律事務所 法律事務所でも誹謗中傷トラブルに遭うケースがありますが、弁護士として対応方法は分かっているものの、非常に大きなストレスを感じました。依頼者様への誹謗中傷の書込みを精査し対応する中、今でも誹謗中傷されたことに対し苦々しい思いを抱きます。この想いを抱く度、依頼者の方はもっと苦しんでいることを肌で感じ、なんとか今よりも良い状態にしよう、会社に損害が発生しないようにベストを尽くそうと強く思います。弊所では、これまでネット上の誹謗中傷問題に力を入れ、数多くの事件を解決して参りました。中でも、法人のお客様からのご依頼が多く、法人に対する誹謗中傷問題については、経験と問題解決のノウハウに強みを持っております。私たちは、投稿の削除に限らず、削除が難しい案件についても改善のため挑戦いたします。皆さまのストレスを少しでも減らすため、最善の解決方法を考えサポートいたします。 |